オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
鹿児島県の最新情報
鹿児島県について
鹿児島県は,南北600kmに及ぶ広大な県土の中に,美しい自然環境が織りなす四季折々の景観,特色ある島々,奥深い歴史を感じさせる名所,良質で豊かな温泉など,魅力ある地域資源が豊富にあります。
また,恵まれた自然環境は,農林水産業の優れた生産基盤をなしており,黒豚,黒毛和牛,お茶といった豊富な食品や,健康・長寿につながる豊かな食文化を育み,魅力あふれる観光資源にもなっています。

住所 | 〒890-8577 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 |
---|---|
URL | https://www.pref.kagoshima.jp/ |
電話番号 | 099-286-2169 |
受付時間 | 総務部財政課財産活用対策室 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 761件62,120,000円 |
2009年 | 800件66,491,200円 |
2010年 | 805件70,644,852円 |
2011年 | 828件60,096,117円 |
2012年 | 818件53,506,811円 |
2013年 | 786件52,213,405円 |
2014年 | 801件46,457,840円 |
2015年 | 729件45,401,716円 |
2016年 | 465件32,540,648円 |
2017年 | 245件20,557,018円 |
2018年 | 383件55,687,031円 |
2019年 | 1,114件44,513,844円 |
2020年 | 2,062件57,098,143円 |
2021年 | 1,621件247,107,730円 |
2022年 | 1,182件48,483,486円 |
2023年 | 1,005件33,003,497円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
1,576,361人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-15,338人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.3%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
12.8%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合29.6%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント