お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■■書類の発送について■■
【受領証明書】
ご入金確認後、ご登録いただいた住所に2週間程度で発送いたします。
【ワンストップ特例申請書】
お申込み時にご希望いただいた方へ受領証明書と一緒にお送りいたします。
ご入金確認後、ご登録いただいた住所に2週間程度で発送いたします。
必要情報をご記入の上、確認書類を添付のうえ期日までに返送をお願いします。
※返信用封筒を同封しております。
※年末年始はこの限りではございません。
■年末年始の書類発送について■
【ワンストップ特例申請書】
令和6年12月25日までの寄附分は年内に発送いたします。
令和6年12月26日~31日までの寄附分は令和7年1月6日までに発送予定ですが、年末年始は発送が遅れる可能性がありますので下記よりダウンロードしていただきご提出いただく事をおすすめいたします。
【寄附金受領証明書】
令和6年12月20日までの寄附分は年内に発送いたします。
令和6年12月21日~31日寄附分は令和7年1月中に発送いたします。
【ご注意】
令和6年12月31日23時59分までにご入金が完了した場合、令和6年のご寄附として取り扱います。
■木城町ワンストップ特例申請書のダウンロード、ワンストップ特例受付状況確認はこちら
※DL及び確認には、ポータルサイト注文番号・寄附受付No.・申請者氏名が必要です。
ふるまど(外部サイト)https://furusato-madoguchi.jp/service/kijo/
■ワンストップ申請書送付先
木城町ふるさと納税 ワンストップ受付センター宛
住所:〒885-0078 宮崎県都城市宮丸町3070―1
※木城町はワンストップの受付業務を外部委託しております。
■■お問い合わせについて■■
木城町ふるさと納税サポート室
TEL:050-5444-6450 FAX:0986-57-9300 (平日9時~18時)
Email:support@kijo.furusato-lg.jp
※土日祝日、GW、年末年始は休業となります
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
木城町の最新情報
木城町について
『人と自然にやさしいまち 木城町』
宮崎県木城町(きじょうちょう)は、宮崎県のほぼ中央に位置した東西24km、南北わずか6kmの帯状の地形に、町の中央を清流小丸川(全長80km)が流れています。
文豪「武者小路実篤」が自ら詠った詩のような世界を目指し、実現しようとした理想郷「新しき村」。えほんと豊かな自然との出会いが子どもたちの感性を育む「木城えほんの郷」。生涯を児童救済に捧げた「石井十次」の精神を受け継いだ「石井記念友愛社」。自然形態を大切にしながら生活に欠かせない電力を安全に生み出す揚水式の「小丸川発電所」など、木城町は水と緑が爽やかな自然のもと、人と人、人と自然が共生するまちです。

住所 | 〒884-0101 宮崎県児湯郡木城町大字高城1227番地1 |
---|---|
URL | https://www.town.kijo.lg.jp/index.html |
電話番号 | 0983-32-4727 |
受付時間 | 木城町ふるさと納税サポート室 TEL:050-5444-6450 FAX:0986-57-9300 平日9時~18時 ※土日祝日、GW、年末年始は休業となります |
宮崎県木城町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 11件245,000円 |
2009年 | 1件30,000円 |
2010年 | 21件686,478円 |
2011年 | 2件60,000円 |
2012年 | 3件90,000円 |
2013年 | 4件110,000円 |
2014年 | 8件102,000円 |
2015年 | 4,732件363,992,010円 |
2016年 | 12,364件382,511,501円 |
2017年 | 12,214件198,657,100円 |
2018年 | 42,287件405,718,000円 |
2019年 | 52,434件611,617,513円 |
2020年 | 74,935件1,084,402,292円 |
2021年 | 42,008件787,783,000円 |
2022年 | 40,582件687,105,101円 |
2023年 | 28,791件489,188,420円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
4,817人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-91人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
37.8%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
14.7%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合7.3%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント