お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆年末年始のお問合せ対応について
令和6年12月28日から令和7年1月5日までの間、閉庁期間となり、お問合せや文書発送等の対応はできかねます。
年明け以降、順次対応致しますのでお時間頂戴いたしますが、お待ちくださいますようお願い申し上げます。
▼寄附受領証明書・ワンストップ特例申請について
お申込み(ご入金)から1ヶ月程度を目安に郵送いたします。
高知県日高村役場 企画課
Tel:0889-24-5126
Mail: kikaku@vill.hidaka.lg.jp
▼返礼品詳細・配送について
ふるさと納税事務局
Tel:090-2759-3579(平日10:00-17:00)
Mail: furusato-hidakamura@nosson.jp
★マイナンバーカードをお持ちの場合は、オンラインワンストップ申請をご利用いただけます。
自治体マイページ:https://mypg.jp/auth/login/
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
日高村の最新情報
日高村について
高知県の県都から16km。
車で約30分のところに位置する、日本の 高知県の ほどよい田舎「日高村」。
山あいに位置する人口約5,000人の小さな村です。
県都高知市より16kmの距離にありながら、水質日本一に輝き、仁淀ブルーと称される「奇跡の清流仁淀川」では屋形船の就航も始まり、ホタルの乱舞する小川や全国的にも珍しいトンボ、絶滅危惧種のメダカや野鳥などが生息する貴重な生態系が存在し、自然探索のフットパスとともに日高村の豊かな自然を活かした観光にも力を入れています。
特産品には、高糖度トマトのブランドとして、「シュガートマト」の生産が盛んに行われており、11月~6月頃まで、出荷されています。
また、中四国最大級の茶園を有する霧山茶業組合では、上煎茶から番茶まで、生産しており、特に「炙り茶」として認定されているほうじ茶は、県内の多く店舗でのスイーツの原料として使用されています。
わたしたちは日本の高知の村といえば「日高村」と誰もが思っていただけるよう挑戦してまいります。
ぜひ一度、豊かな自然と活気ある村の雰囲気を体験しに、日高村へお越しください。

住所 | 〒781-2194 高知県高岡郡日高村本郷61-1 |
---|---|
URL | https://www.vill.hidaka.kochi.jp/ |
電話番号 | 0889-24-5126 |
受付時間 | 企画課 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始) |
高知県日高村の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件0円 |
2009年 | 0件0円 |
2010年 | 2件750,000円 |
2011年 | 1件700,000円 |
2012年 | 7件2,515,000円 |
2013年 | 10件2,413,000円 |
2014年 | 11件3,470,000円 |
2015年 | 276件5,895,000円 |
2016年 | 495件9,471,000円 |
2017年 | 943件16,406,000円 |
2018年 | 3,889件46,277,000円 |
2019年 | 7,086件73,307,000円 |
2020年 | 9,495件102,404,383円 |
2021年 | 18,196件202,722,140円 |
2022年 | 21,670件523,136,000円 |
2023年 | 16,804件421,686,500円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
4,807人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-51人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
43.0%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.5%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合35.4%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント