お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
━━ 返礼品に関すること ━━
【委託事業者】株式会社パンクチュアル 宇和島営業所
TEL:050-5530-0715(平日9:00~17:00/土日祝時間外は対応できません)
メール:uwajima@furusato-supports.com
━━ 寄附、書類、ワンストップ等に関すること ━━
宇和島市役所 市長公室 ふるさと納税係
TEL:0895-24-1111(平日9:00~17:00/土日祝時間外は対応できません)
FAX:0895-24-1121
メール:furusato@city.uwajima.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
宇和島市の最新情報
最新自治体ブログ
宇和島市について
四国の西南部に位置し、温暖な気候で自然豊かなまちです。
あまり知らせていませんが、真鯛、真珠の生産量は全国トップクラス!
また、約40品種もの柑橘を栽培しており、新鮮な海の幸、山の幸に恵まれた土地です。
さらに伊達十万石の城下町であり、貴重な文化財なども数多く残されています。
知れば知るほど魅力的な宇和島市へぜひ一度お越しください!
◆平成30年4月 ふるさと納税公式フェイスブック・インスタグラム開設しました◆
記念品のこと、生産者のこと、寄附金の使い道のことなど発信していきますので、応援よろしくお願いします!
フェイスブック:https://www.facebook.com/furusatouwajima/
インスタグラム:https://www.instagram.com/furusato_uwajima/

住所 | 〒798-8601 愛媛県宇和島市曙町1番地 |
---|---|
URL | https://www.city.uwajima.ehime.jp/ |
電話番号 | 0895-24-1111 |
受付時間 | 市長公室 平日 9:00~17:00 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 301件10,293,900円 |
2009年 | 399件12,436,000円 |
2010年 | 675件14,854,000円 |
2011年 | 848件17,870,000円 |
2012年 | 1,323件24,041,000円 |
2013年 | 2,435件37,790,000円 |
2014年 | 16,231件251,469,571円 |
2015年 | 27,932件462,552,613円 |
2016年 | 19,689件307,024,601円 |
2017年 | 14,160件263,922,198円 |
2018年 | 18,957件392,342,853円 |
2019年 | 14,761件279,592,947円 |
2020年 | 12,499件305,087,804円 |
2021年 | 11,782件199,632,500円 |
2022年 | 14,261件236,988,676円 |
2023年 | 38,494件582,343,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
68,585人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-1,434人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
40.7%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.3%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合34.4%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント