お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先】
多可町 ふるさと納税担当
TEL:0795-32-4779(平日9時~17時 )
E-mail:furusato@town.taka.lg.jp
------------------------------------------------------------------------------
【お礼の品のお届けについて】
・多可町外にお住まいの方で、ご寄附いただいた皆様にお礼の品をお送りします。
・お客様ご都合による寄附申込のキャンセル、返礼品の変更・返品、配送先・配送時期の変更はできません。あらかじめご了承ください
【書類のお届けについて】
ご入金後、通常2~3週間程度でお届けいたします。
お礼品とは別に書類のみお届けいたします。
●寄附受納証
※12月27日(水)~12月31日(日)のご寄附分は、1月に入ってから順次発送となります。
●ワンストップ特例申請書
随時発送を行いますが、年末年始の混雑状況により到着が遅れる場合がございます。
12月27日以降に寄付をされた方へのワンストップ特例申請書の郵送は1月6日以降になります。
多可町ではオンラインワンストップ申請をご利用いただけます。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
多可町の最新情報
多可町について
天高く 元気ひろがる 美しいまち 多可町
「多」くの「可」能性のある町・多可町
多可町は、豊かで穏やかな自然に恵まれた、兵庫県のほぼ中央に位置する中山間の町です。
そして、その地域特性から生まれた世界に誇る3つの発祥をもつ町です。
日本一の手漉き和紙「杉原紙」
酒米の最高峰「山田錦」
国民の祝日「敬老の日」
先人から受け継いだ尊い文化・産業・精神を大切に守りながら、新しいトレンドを柔軟に取り入れ、さらなる町の変革、発展をめざして、堅実で確かな歩みを進めてまいります。
次世代を担う子どもたちから「住み続けたい町、住んで良かったと言われる町」であるために、また、ご来訪の皆様には「心を癒やせるあったかい町」として親しんでいただけるように務めてまいります。

住所 | 〒679-1192 兵庫県多可郡多可町中区中村町123番地 |
---|---|
URL | https://www.town.taka.lg.jp/ |
電話番号 | 0795-32-4779 |
兵庫県多可町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 26件1,170,000円 |
2009年 | 12件630,000円 |
2010年 | 18件600,000円 |
2011年 | 24件725,000円 |
2012年 | 22件1,105,000円 |
2013年 | 41件2,070,000円 |
2014年 | 2,093件30,608,111円 |
2015年 | 7,599件126,763,008円 |
2016年 | 4,642件77,391,500円 |
2017年 | 5,937件96,205,000円 |
2018年 | 6,452件93,785,000円 |
2019年 | 5,728件81,406,515円 |
2020年 | 7,376件106,778,000円 |
2021年 | 15,182件296,373,000円 |
2022年 | 13,675件259,038,000円 |
2023年 | 16,298件316,426,500円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
18,966人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-497人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
38.6%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
8.9%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合39.8%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント