お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お礼の品、寄附金受領証明書等、ふるさと納税全般に関すること】
福島県いわき市ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-1724-2571
【AI対応:24時間365日/オペレーター対応:9:00~17:00】
メール:csiwaki@fromzero.pro
お問い合わせはお電話もしくはメールにてお願いいたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
いわき市の最新情報
いわき市について
福島県の東南端に位置し、県内最大の面積を持つまちで、太平洋に面しており年間の寒暖の差が比較的小さいため、降雪も少なく温暖な気候に恵まれています。
東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、全国からのご支援をいただきながら、一日も早い復興と魅力あるまちづくりを目指して全力で取り組んでおります。
◆◆◆◆◆◆令和7年寄附分ワンストップ特例申請書類送付先◆◆◆◆◆◆
〒024-0011 岩手県北上市堤ケ丘2-11-48
いわき市ふるさと納税業務受託業者(株式会社フロムゼロ) 宛
メール:csiwaki@fromzero.pro

住所 | 〒970-8686 福島県いわき市平字梅本21 |
---|---|
URL | https://www.city.iwaki.lg.jp/www/index.html |
電話番号 | 0246-22-1297 |
受付時間 | 【お問い合わせはこちら⇒】福島県いわき市ふるさと納税サポートセンター「050-1724-2571」へお電話ください。【AI対応:24時間365日/オペレーター対応:9:00~17:00】 ※いわき市のふるさと納税業務を、株式会社フロムゼロへ委託しております。 ◆◆◆令和7年寄附分ワンストップ特例申請書類送付先◆◆◆〒024-0011 岩手県北上市堤ケ丘2-11-48 いわき市ふるさと納税業務受託業者(株式会社フロムゼロ) メール:csiwaki@fromzero.pro |
福島県いわき市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 31件4,225,803円 |
2009年 | 18件3,384,304円 |
2010年 | 22件2,471,612円 |
2011年 | 207件20,522,000円 |
2012年 | 130件16,942,456円 |
2013年 | 163件11,501,160円 |
2014年 | 434件73,698,919円 |
2015年 | 439件22,256,535円 |
2016年 | 3,347件123,129,194円 |
2017年 | 14,955件411,891,969円 |
2018年 | 18,553件464,527,405円 |
2019年 | 18,322件475,943,873円 |
2020年 | 24,656件587,844,600円 |
2021年 | 25,888件574,059,324円 |
2022年 | 21,522件550,873,500円 |
2023年 | 42,291件921,481,176円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
306,714人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-4,176人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.2%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
10.9%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合10.6%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント