お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【重要】2024年の郵便振替申込期限について
《申込期限》
・郵便振替:令和6年12月17日(火)
※郵便振替を選択される場合、当町からの郵便振替用紙の年内発送は令和6年12月17日(火)までに申込みいただいた方までとなります。
【重要】2024年の郵便振替・銀行振込の申込及び入金期限について
《入金期限》
・郵便振替:令和6年12月30日(月)正午まで
・銀行振込:令和6年12月30日(月)正午まで
※期限後に入金した場合、令和6年寄付となる保証はできませんのでご了承ください。また、令和7年の寄付とされたい方は必ず令和7年1月1日以降に入金手続きを行ってください。
※全ての支払い方法について、受領証は当町に入金いただいた日で発行いたします。
【年末年始期間のお問い合わせについて】
年末年始にあたり、ふるさと納税事務の窓口は以下の通り休業させていただきます。
<年末年始休業期間>
令和6年12月28日(土) ~ 令和7年1月5日(日)まで
※お急ぎの場合は、12月27日までにご連絡下さい。
※休業期間中のお問い合わせについては、メール、FAXにてお願い申し上げます。
※お返事は1月6日より順次させていただきますのでご了承ください。
【お問合せ先】
★記念品などに関すること
(株)舟形町振興公社(ふるさと納税サポートセンター)
e-mail funafuru_sc@town-funagata.jp
電話 0233-32-1866
★ふるさと納税の制度などに関すること
舟形町役場 まちづくり課
furusato@town.funagata.yamagata.jp
電話 0233-32-2111 e-mail
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
舟形町の最新情報
舟形町について
舟形町は、山形県の北東部で最上郡の南端に位置し、南北に6.5km、東西に27.4kmと南北に狭く、東西に細長い地形です。町の中央を清流小国川が流れ、田畑を潤しながら山形県の母なる川・最上川へと合流します。
春から秋にかけては、山や川の恵みにあふれ、また、冬は町全体が雪に覆われ大地にひとときの休息を与えます。水・土・雪・太陽の光が育む肥沃な大地で育てられた農産物は格別です。
お米は平成27年度「ふるさと納税」の返礼品として送付したお米の量が【全国1位】となりました。
清流小国川は、田畑を潤すだけでなく香り高い鮎をも育て、その鮎を求めて全国から多くの釣り人が訪れます。その小国川のほとりから約4,500年前の土偶、国宝「縄文の女神」が出土しました。
その時代からこの川は、我々の先人たちの豊かな生活を育んできた大切な財産であります。こうした豊かな環境をこれからも守ってまいります。
以下のスライドについて
令和元年11月16日、東京都内のホテルで「舟形町ふるさと納税交流会」を開催しました。舟形町ふるさと納税交流会は、ふるさと納税の制度を活用して、昨年8月に舟形町で発生した豪雨災害に対して寄付いただいた方や平成27年度以降、複数回の寄付をされた方などにご案内し、約300名の方から応募がありました。応募頂きました皆様にご案内したところ当日は、親子や夫婦連れで主に首都圏より約200名の方からご来場頂きました。
会場では、ふるさと納税の寄付の活用事例の紹介をはじめ、舟形町の観光や昨年8月の災害時の状況、復旧状況、縄文の女神のPR、特産品の試食、販売などを行いました。
アンケートを実施した結果では、「寄付がどんな事業に生かされているのか知ることができて良かった。もっと応援していきたい。」、「このような会が開催され、舟形町がより身近に感じることができた。また寄付したい。」などの感想やご意見を頂きました。
初めての試みでしたが、参加者からは交流会の主旨を評価していただいたと思っているところであり、今後も舟形町の応援団として支えて頂ければと思っております。

住所 | 〒999-4601 山形県最上郡舟形町舟形263 |
---|---|
URL | https://www.town.funagata.yamagata.jp/ |
電話番号 | 0233-32-2111 |
受付時間 | 受付時間 午前9時~午後4時30分 ★記念品などに関すること (株)舟形町振興公社(ふるさと納税サポートセンター) e-mail funafuru_sc@town-funagata.jp 電話 0233-32-1866 ★ふるさと納税の制度などに関すること 舟形町役場 まちづくり課 電話 0233-32-2111 e-mail furusato@town.funagata.yamagata.jp |
山形県舟形町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 121件5,628,000円 |
2009年 | 69件2,461,000円 |
2010年 | 69件2,928,000円 |
2011年 | 71件2,979,000円 |
2012年 | 63件2,748,000円 |
2013年 | 59件2,396,000円 |
2014年 | 8,042件184,309,001円 |
2015年 | 26,977件717,408,421円 |
2016年 | 23,679件624,459,822円 |
2017年 | 47,994件1,008,670,502円 |
2018年 | 3,589件121,150,000円 |
2019年 | 3,786件119,072,546円 |
2020年 | 40,118件490,691,539円 |
2021年 | 49,016件630,907,400円 |
2022年 | 47,884件648,424,599円 |
2023年 | 39,681件645,732,500円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
4,771人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-116人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
43.4%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
8.5%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合42.0%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント