お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【返礼品に関するお問合せ】
平野新聞舗「Motteku事業部」0120-39-0251
Tel 0120-39-0251(フリーダイヤル) 平日 9:00~17:00(土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
Mail sakatacity@motteku.com
【寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書に関するお問合せ】
酒田市ふるさと納税担当
Tel 0120-544-450(フリーダイヤル) 平日 9:00~17:00(土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
Mail furusato@city.sakata.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
酒田市の最新情報
酒田市について
酒田市は、山形県の北西部に位置し、日本3大急流の最上川と日本海が出会う港町です。
北に鳥海山を望み、海沿いに庄内砂丘、その背後に広がる雄大な庄内平野。
肥沃な大地と澄んだ水で育った庄内米は、全国的にも高い評価を得ています。
また、イチゴやメロン、梨、柿など果物の栽培も盛んです。
江戸時代、北前船交易より上方の文化が伝わり、活気あふれる商人の町として栄え、街中には今なお多くの歴史文化が残っています。

住所 | 〒998-8540 山形県酒田市本町二丁目2番45号 |
---|---|
URL | https://www.city.sakata.lg.jp/ |
電話番号 | 0234-26-5736 |
受付時間 | 酒田市ふるさと納税担当 9時00分~17時00分 |
山形県酒田市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 14件1,400,000円 |
2009年 | 35件3,390,000円 |
2010年 | 40件5,501,000円 |
2011年 | 33件5,475,000円 |
2012年 | 31件4,825,000円 |
2013年 | 41件5,100,000円 |
2014年 | 13,244件138,220,413円 |
2015年 | 23,433件244,438,491円 |
2016年 | 62,245件966,463,872円 |
2017年 | 111,168件1,584,550,589円 |
2018年 | 84,792件1,280,414,629円 |
2019年 | 107,940件1,885,632,389円 |
2020年 | 179,475件2,957,227,213円 |
2021年 | 179,860件3,469,203,000円 |
2022年 | 168,603件3,520,188,750円 |
2023年 | 193,426件4,369,226,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
95,789人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-1,606人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
37.4%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.6%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合23.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント