お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=016489
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
陸別町の最新情報
陸別町について
***陸別町は日本で一番寒いまちです***
陸別町は北海道の内陸部に位置し、周辺が小高い山に囲まれているため、冬期間には厳しい寒さになります。冬期間の晴天率が高い陸別町は、早朝には放射冷却 現象により気温がぐんと下がり、マイナス30度を下回る事もあります。珍しいと言われるダイヤモンドダストも何気ない日常の中にあります。
寒さというネガティブな条件をまちづくりに活かすために、30年以上前から「しばれフェスティバル」を開催して全国に発信しています。「しばれ」とは、北海道の言葉で寒いという意味をもち、気温が下がった朝には「今朝はしばれたねー」と挨拶を交わします。「しばれフェスティバル」のキャラクターであり、陸 別町のカントリーサインのモデルになっている「しばれ君」はまちの広報として活躍しています。
***陸別町は林業と酪農のまちです***
陸別町は面積の8割を森林が占め、人口の約4倍の乳牛がいます。林業と酪農の第一次産業が陸別町の基幹産業として町の経済を支えています。これらの産業は陸別町の経済だけでなく、地球の自然環境保全への役割として見直されています。
***陸別町はオーロラを見られる星空のまちです***
周囲を森林に囲まれ、寒冷な気候が生み出す澄み切った夜空が満点の星空をつくり出します。平成9年には「星空にやさしい街10選」に選ばれ、この星空を活かし「銀河の森天文台」を開設し、都会では見る事のできない遙か彼方の未知の世界の魅力を望む事ができます。
***陸別町は遠いまちではありません***
陸別町は東北海道のほぼ中央に位置しています。十勝川温泉、温根湯温泉、美幌峠、摩周湖の各観光地、阿寒・大雪の国立公園への観光ルートも近く、生活のすぐそばに誇るべき自然があります。

住所 | 〒089-4300 北海道足寄郡陸別町字陸別東1条3丁目1番地 |
---|---|
URL | https://www.rikubetsu.jp/ |
電話番号 | 0156-27-2141 |
受付時間 | 8:45~17:30 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
北海道陸別町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 15件3,730,000円 |
2009年 | 7件770,000円 |
2010年 | 8件685,000円 |
2011年 | 11件1,150,000円 |
2012年 | 10件2,470,380円 |
2013年 | 6件825,000円 |
2014年 | 21件4,412,000円 |
2015年 | 19件1,650,000円 |
2016年 | 15件1,817,000円 |
2017年 | 223件3,370,000円 |
2018年 | 377件5,249,500円 |
2019年 | 315件4,645,500円 |
2020年 | 425件11,243,850円 |
2021年 | 537件11,763,000円 |
2022年 | 518件11,858,000円 |
2023年 | 644件11,408,400円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
2,159人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-58人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
38.2%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
8.5%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合44.1%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント