やま梅農園株式会社
主な取り扱い:梅干・漬物・キムチ その他果物
お礼の品
全3件
めいぶつチョイスなら、
直接購入できます。
「やま梅農園株式会社」のお礼の品はめいぶつチョイスの
以下のショップで直接購入できます。

お礼の品の新着感想
安定の美味しさリピートしてます
ゲストさん
2025年4月6日 08:04
- おいしい
- リピートしたい
毎日のお弁当、おにぎりに頂いてます。無くなりそうになると寄付してます。梅干しは大きくて、何が訳あり品なのか分からないくらい肉厚です。時には一粒で2個分のおにぎりにできるくらいの物もあります。スーパーで買えなくなってしまいました。
塩加減が強かった
ゲストさん
2024年11月17日 19:10
- 応援したい
しょっぱい梅干しが好きなためこちらを選ばせていただきましたが、ちょっと塩加減が強すぎました。
梅干しに塩ががっつり付いているのが見てとれます。塩抜きをしてみましたが、梅干しがふにゃんふにゃんになってしまい、普通のものより塩っ辛かったです。一度に1つは食べられませんでした。
ご飯やうどんと食べるときは0.5個ずつ食べるのがちょうど良いくらいでした。ただ梅の実はすごく厚くとても食べ応えがありました。
これぞ求めていた梅干し!
ゲストさん
2024年9月25日 23:36
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
三重の観光紙を見て、紀宝町に行ってみたいと思いつつ、なかなか行けず…。
そんな時に、紀宝町のふるさと納税を見て、迷う事なく、梅干しを選びました。
家族全員が、梅干しは塩分20%でないと満足しないので、届いた梅干しに狂喜乱舞です。
少しづつ、大事に食べています。ふっくらとして、とても美味しいです。懐かしい味です。
紀宝町の皆様、生産者の皆様、ありがとうございました。
4回目のリピート
ゲストさん
2024年3月17日 18:56
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
スーパーのその物とは全然ちがいます。
無添加でシンプルに作ってくださっているので、
後は塩の抜き加減で、味を調節できます。
大きさ形などはまったく気にならないので、安心して注文しています。
紀宝町は、紀伊半島の南東部に位置し、三重県の南玄関となっています。
東は七里御浜で熊野灘に面し、北は御浜町、西を熊野市、南は熊野川を隔てて和歌山県新宮市と接しています。
そのため、東紀州地域関係市町との広域行政に取り組んでいますが、歴史・文化的背景から和歌山県との関係も深く、新宮市などとの県域を越えた連携・交流も盛んです。
また、和歌山県との県境には熊野川が流れ、この流域や七里御浜、奈良県、和歌山県との一部にかけては「吉野熊野国立公園」になっています。
この地域は、平成16年7月に、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、町内では、「七里御浜」、「熊野川」、「御船島」の3ヶ所が世界遺産に登録されています。
町の面積は79.62平方キロメートルで、北西部には紀伊山地からつながる山塊が広く分布し、南東部には住宅地や商業地をはじめ、港湾を活用した製紙工場や製材工場などが立地しています。
また、町の中央部には、北西部の山々に源を発し熊野川に注ぐ相野谷川が流れています。
東部の神内川・井田川を含むこれら河川の流域では、平地には水田が開け、丘陵地にはみかん畑が広がっています。
☆☆紀宝町ではウミガメの保護活動に取り組んでいます☆☆
紀宝町では昭和63(1988)年、全国の市町村で初となる「ウミガメ保護条例」を制定。
ウミガメ保護監視員による海岸パトロールのほか、小学生による保護活動への参加など、「ウミガメ保護」という紀宝町ならではの取り組みを行っています。
☆★☆紀宝町ふるさと納税☆★☆
紀伊半島の大河である熊野川の河口に位置する本町は、「海・山・川の豊かな自然の恵みに抱かれ、ともに輝き創造するまち」を目指しています。
皆さまからお寄せいただいた「ふるさと納税」による寄付金は地域の特性を活かした施策に活用します。
どうぞ、「ふるさと紀宝町」へ温かいご支援・応援をお願いいたします。
