株式会社小林農産

主な取り扱い:米 

お礼の品

3

もう控除上限額を超えそう...
直接お礼の品が買いたい...!

めいぶつチョイスなら、
直接購入できます。

「株式会社小林農産」のお礼の品はめいぶつチョイスの
以下のショップで直接購入できます。

    お礼の品の新着感想

    母の故郷に納税

    もんたさん

    2025年3月20日 06:46

    • おいしい
    • 応援したい
    • オススメ

    母の故郷である三重県伊勢志摩に寄付しました。米の価格が高騰する中、良心的な価格設定で、心がほっこりしました。いつもより少しだけ思い入れの強いふるさと納税となりました。

    自治体からの返信

    この度は、数ある自治体の中から、三重県明和町にご寄附いただき誠にありがとうございます。
    また、お忙しいところレビューをいただきましてありがとうございます。

    ふるさと納税を通じて寄附者様から明和町への応援の気持ちを感じることができ、また暖かいお言葉にスタッフ一同大変嬉しく存じます。

    返礼品のお届けにお時間を頂戴いたしますが、生産者が丹精込めて育てたお米をお届けいたしますので、楽しみにお待ちくださいませ。
    是非、ご賞味いただいた際はお味の感想もお待ちしております。

    これからも魅力あるお礼の品をお届けできるよう、尽力してまいりますので、
    今後とも三重県明和町ふるさと納税をどうぞよろしくお願いいたします。

    2025/3/24

    もっと見る

    美味しいお米です!

    ゲストさん

    2025年3月15日 22:16

    • おいしい
    • オススメ
    • 大満足
    • リピートしたい

    色々な銘柄のお米を食べていますがコシヒカリはやはり美味しい。
    コシヒカリも色々な産地のものを試しており、三重県産は初めてでしたが
    こちらはとても美味しいお米でした。

    自治体からの返信

    この度は、数ある自治体の中から、三重県明和町にご寄附いただき誠にありがとうございます。
    また、お忙しいところレビューをいただきましてありがとうございます。

    三重県明和町は昔から米づくりが盛んな町でございます。生産者が丹精込めて育てたお米ですので、美味しくお気に召していただきまして大変嬉しく存じます。

    これからも魅力あるお礼の品をお届けできるよう、尽力してまいりますので、
    今後とも三重県明和町ふるさと納税をどうぞよろしくお願いいたします。

    2025/3/24

    もっと見る

    急に質が落ちた

    toddyさん

    2025年1月30日 19:48

    3年ほどここのお米をいただいていますが、2025.1のコシヒカリは急に質が落ちました。小粒で白濁米の割合が多く、ディスカウントストアの家計応援米みたいな質でした。残念。

    もっと見る

    東北のお米と同じくらい美味しい

    プニョプニョさん

    2024年6月6日 14:53

    • おいしい
    • リピートしたい

    はじめて明和町より返礼品として頂きました。他の自治体からお米を頂いたことはあります。
    コシヒカリは好きなお米です。炊飯器で普通に炊いても美味しいです。
    最近返礼品で頂いたお米は、粒が小さく「残念」と感じましたが、こちらのお米はリピートしたいと感じました。

    もっと見る

    コシヒカリをこの量で!月指定可能!はうれしい

    けんけんさん

    2023年9月24日 17:19

    • おいしい
    • オススメ
    • 大満足

    実はここ数年、毎年こちらの町から家族の誰かでお米をいただいています。

    ただ今まではポイントのもらえる別サイトからでしたが、今回はヤフーショッピング経由の寄付でポイントがもらえるようになっていたため、こちらから寄付させていたさせていただきました。

    お米のおいしさはもちろん、これだけの量をいただけ、さらに先の月まで指定できるので、毎年本当に助かってます。(正直、もっと先の月まで指定できるようになるとさらに嬉しいです)

    もっと見る

    三重県明和町

    三重県明和町(めいわちょう)は、東は伊勢市、西は松阪市に面しており、広々とした田園風景に囲まれ、また海にも隣接していることから豊かな農産物・海産物に恵まれたまちです。
    天皇に代わり伊勢神宮の天照大神に仕えた皇女「斎王」が住んでいた幻の宮「斎宮」があった場所としても知られ、多くの遺跡や古墳が残っており現在も発掘調査が行われています。
    ぜひ、明和町に足を運んでいただき、幻の宮「斎宮」をお楽しみください。