2025/04/08 (火) 16:11
波佐見陶器まつり(波佐見陶器市) 2025 完全攻略ガイド!現地スタッフよりお届けします!

波佐見陶器まつりとは?

「波佐見陶器まつり(波佐見陶器市)」は、長崎県波佐見町で毎年ゴールデンウィークに開催される、波佐見焼の祭典。年間30万人が訪れる、やきもの好きにはたまらない、春の風物詩です。
町内約150店の窯元・商社が出店し、多くの買い物客、やきものファンで賑います。お得な値引き販売のほか、出店者と対話しながら器探しができるのも楽しみの一つです。
開催概要
開催期間:2025年4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝)
メイン会場:やきもの公園(長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2)
服装
陶器まつりが開催されるゴールデンウィークは、季節の変わり目でどんな服装がいいか迷いますよね。
最低気温は13℃前後、最高気温は20℃前後と、朝昼で気温の変化が大きい季節です。
また、外を歩き回るので、万全の準備が必要。
現地スタッフおすすめ、陶器まつりのオフィシャルコーデをご紹介!

なにごとも、まずは形から!
陶器市コーデで快適におまつりを楽しんでくださいね♪
アクセス
「波佐見町って、どこ・・・?車で行ったら渋滞する?最寄り駅、ある・・・?」
そんな皆さまにおすすめのアクセス方法をご紹介します。
現地民おすすめ情報なので、間違いなしです!
おすすめアクセス方法No.1 有田駅からシャトルバス
波佐見町の隣町、佐賀県有田町にある「有田駅」近くより、シャトルバスが出ています。(乗車料金500円、高校生以下無料)
自家用車だと、渋滞や駐車場の心配がありますが、公共交通機関であれば問題なし。約15分おきに運行しているので、とても便利です!

おすすめアクセス方法No.2 自家用車
近隣で朝早めに出られる人は、自家用車でもOK。気に入ったうつわをたくさん買い込んでも、持って帰るのが楽なのがメリット!ただ駐車場の事前リサーチや、渋滞情報のチェックは必須です。

駐車場
自家用車で来る場合は、事前に駐車場情報をご確認ください。
場所によっては閉錠の時間が決まっているなどありますので、要注意!




現地民おすすめ駐車場はこちら!
おすすめ駐車場No.1 特設大駐車場
長﨑キャノンの大駐車場です。【1,500台】収容可能なため、比較的スムーズに駐車できるかと思います。メイン会場まではシャトルバスが運行しています。
おすすめ駐車場No.2 東小学校グラウンド
波佐見町立東小学校の駐車場です。最大300台収納可能で、メイン会場までは徒歩4分です。少し混むかもしれないけど近場に停めたい!という方にはおすすめです!
本会場
約130もの店舗が集結する、メイン会場。ここに来ないと、波佐見陶器まつりに来たとは言えません!

テントがたくさん立ち並んでいて、わくわくする~~~!!
メイン会場おすすめ店舗
1.aiyu(アイユー)

テントなのに、レイアウトまでとてもオシャレ!
ユニバーサルデザインが特徴的で、老若男女に愛されています。代表的な「e-マグ」はとっても持ちやすく、一度手に持ってみる価値あり!
2.永峰製磁(eiho-porcelain)

マットで淡いカラーリングが大人気の窯元。
カラフルでありながらも、料理を引き立ててくれるような優しい色合いがとても素敵です。テーブルコーディネートがおしゃれにできること間違いなし!
3.翔芳窯

「ローズマリーシリーズ」をはじめ、植物をモチーフにしたデザインが人気の窯元。
人気のカラーは売り切れとなる可能性があるため、早めに行っておくことをおすすめします!
ここでは紹介しきれないぐらい、素敵な店舗がたくさん!
お得なアウトレット品も多いので、「あとでまた来よう」と思っても在庫切れになる可能性大!ピンときたら即購入がおすすめです♪
西の原エリア
昔、製陶所だった場所をリノベーションした、波佐見町の人気スポット。レトロな雰囲気の中、陶器まつりを楽しむことができます。

買い物かごを片手にお買い物。雰囲気が最高です・・・!
陶器まつり限定!Hasami Porcelain アウトレット

海外でも大人気の「Hasami Porcelain」シリーズ。
通常は全く流通していないアウトレット品が、波佐見陶器まつり限定で放出されます!定価より30%ほど安く購入ができ、これ目的で来町される方も多いです。アウトレット品といえど、日常使いには全く問題ないレベル!とても貴重な機会なので、ぜひ行ってみてくださいね!
自社店舗
メイン会場とはまた別で、直営店で大規模に陶器市を実施するところもあります。テントとはまた違った品ぞろえだったり、そもそもメイン会場には出店していない店舗もあるので、要チェック!
1.マルヒロ

波佐見焼ブームの火付け役、「マルヒロ」!
アウトレット品のやきものを40~70%OFFでお得にゲットすることができます。やきもの以外にもアパレルショップがあったり、フード出店や音楽ライブなど、マルヒロならではのセンス抜群のカルチャーを感じられること間違いなし!
MARUHIRO GARAGE SALE開催概要
■開催日時
4/27(日) 7:00~16:00
4/28(月) 8:00~16:00
4/29(火) 7:00~18:00
4/30(水)~5/5(月) 8:00~16:00
5/6(火) 10:00~16:00
※4/27(日)~29(火)は整理券配布の可能性あり
■場所
KOUBA(こうば)
〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷704-1

2021年10月にオープンした私設公園「HIROPPA(ヒロッパ)」は、子どもも大人も楽しめる最高空間。
ショッピングに疲れたら、芝生でのんびり過ごすのもいいですね。
マルヒロガレージセールの注意点としては・・・
とにかく並ぶ!!
このガレージセールを目当てに、全国からマルヒロファンが大集結します!整理券が配布されるので、まずは整理券をゲットしにいきましょう。
2.白山陶器

みずみずしいタッチの「ブルーム」シリーズをはじめ、使いやすく生活になじむデザインが人気の「白山陶器」。
2024年は白山陶器本社ショールームはGW期間中休業し、代わりに単独の【特設会場】白山陶器アウトレット倉庫にて、「白山陶器の陶器市2024」が開催されました。
コロナ期間中は整理券での入場制限がありましたが、2024年は【事前予約なし】で入場可能でした。
白山陶器の陶器市2025開催概要
■開催日時
4/27(日)~4/29(火) 8:30~16:00
4/30(水)~5/5(月) 9:00~16:00
■場所
白山陶器アウトレット倉庫
〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1351-1
番外編~グルメ情報~
お目当てのやきものを求めて、ぐるぐる歩き回っていたら
おなかがすいた!!!!
でも、ご飯食べるところってあるの?せっかくなら美味しいもの食べたい!
そんなあなたに、こっそりお教えします。
1.Arbre-mondeのテイクアウトカレー

波佐見ランチの定番、「Arbre-monde(アルブルモンド)」のバターチキンカレーは絶品!陶器市期間中はテイクアウトの販売もあります。せっかく波佐見に来たのなら、ぜひ一度食べていただきたい!
2.「るらん」でゆったりランチ

お店に入ってゆっくりしたい人におすすめ。カントリーテイストの店内がとってもかわいい!味はもちろん、ボリュームも満足感あります。色んな窯元さんの波佐見焼を使用しているので、気に入ったらまたやきもの巡りの旅へ・・・!
3.「氷窯アイス こめたま」のジェラート

陶器まつり期間中は、日によっては夏日になることも。歩き回って熱くなったら、絶品ジェラートで涼むのがおすすめ。西の原エリア内にあります。
必見!陶器まつりを更に賢く回る方法
ただでさえお得な掘り出し物がたくさんの「波佐見陶器まつり」を、さらに賢く攻略する方法。
それは・・・・
「現地でふるさと納税」を活用する!!
波佐見陶器まつりでは、その場でふるさと納税ができるブースがございます。
ただでさえアウトレット品がたくさんの陶器市を、「ふるさと納税」活用でさらに賢く攻略できる!!!
2025年波佐見陶器まつり攻略、最大のポイントです!!
陶器まつりで使える!ふるさと納税クーポン
寄附金額5,000円ごとに、加盟店での会計時に使える1,500円分クーポンを発行!波佐見焼を取り扱う店舗、約130店舗で利用可能です。
ふるさと納税と言えば、寄附金額に応じて決まったお礼の品が送られてくるというものですが、このクーポンでは、自分がほしいものを選ぶことができる点が最大の魅力!

ふるさと納税なのに、自分が欲しいものを選ぶことができる!
自分が欲しいものを選ぶなんて、そんなの当たり前では…
そう思う方もいらっしゃるかと思います。
ふるさと納税と言えば、寄附金額に応じて決まったお礼の品が送られてくるというものですが、今回はちょっと違うんです。
一番の違いは、会場内で実際に現物を見ながら、現地で好みの器を自由に選ぶことができることです。
普段は店頭になかなか並ばない「訳あり」のうつわが安く手に入ったり、一期一会の出会い、ふるさと納税では見ることのできない陶器市ならではの品を沢山見ることができるなど、またとない機会です。
何事もオンラインで済ませられる時代ではありますが、
リアルならではの「手触り」や「出会い」をお楽しみください!
寄附受付、利用可能店舗について
ふるさと納税受付ブース(クーポン配布場所)
波佐見陶器まつりメイン会場(やきもの公園)内、
陶芸の館前にブースがございます!
会場で使えるお店
こちらのポスターが目印!メイン会場だけでなく、町内の約130店舗で利用可能です♪

メイン会場以外にも、使えるお店たくさん!
クーポンが使えるお店は、波佐見町内になんと約130店舗!
まずは加盟店一覧を要チェック!
いかがでしたか?
これであなたも、「波佐見陶器まつりマスター」になれること間違いなし!
ぜひ、事前の準備をばっちりして、全力で陶器まつりを楽しんでくださいね♡
波佐見町ふるさと納税はこちら
波佐見町ふるさと納税は、【波佐見焼】を中心に4,000点以上の返礼品を掲載!
ぜひぜひのぞいてみてくださいね。